2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月24日 jt 日々の仕事 木戸 ここ数日製作していた観音開きの木戸が出来上がりました。竹屋ですが、こういった建具屋仕事・大工仕事もこなします。 高さは五尺五寸、巾が五尺。木戸の両側の柱は栗の五寸角です。上に栗の丸太を太鼓に落とした横木をいれました。 横 […]
2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月21日 jt 講習会 講習会(道具箱作り) 今回は参加者三人、道具箱作りです。 まず板を削ります。それから側板の木取りをします。外側を木裏にするか木表にするかを決めて、底板の入る溝を突いていきます。 次に蓋になる部分を溝を突いて目板を入れボンドで貼ります。乾く […]
2021年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 jt 講習会 講習会(9/12) 小刀を研いでいます。 こちらはトの字の穴を掘っています。 玄能の柄をすえて、削ってます。 角材を焼いています。 色々やっています! 講習会参加ご希望の方、参加するかはまだわからないけどスケジュールや内容を知りたい等々、問 […]
2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 jt 講習会 講習会(袖垣4回目) 一人で作る袖垣の四回目、今日で出来上がり。完成です。 丸太の墨付けから始まり柱にほぞ穴を掘りヌメを入れ、押縁の間を決めて裏の割竹のかきつけ、表は横にあんこを入れてから白穂を縦に入れ込みます。 茶筅止めの上は少し膨らみをも […]
2021年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年7月11日 jt 講習会 講習会(撞木作り) 丸太に墨を打ってホゾを切ります。 本当のやり方ですとなかなか難しく、上手くいかないのでアタッチメントの定規を小口に打ちつけます。 定規にノコギリを滑らしホゾをを切っていきます。 あとは光付けのコンパスを使い丸のみで光って […]
2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月18日 jt 講習会 講習会(竹垣) 今回の講習会は一人で作る袖垣の2回目。小雨が降る中、二人の参加者が挑戦しました。先月柱に押し縁の忍びをつけるところまで終わっていたので、今日はまず裏に割竹を取り付けるところから。まずは倉地君。彼は大徳寺垣を作っています。 […]
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 jt 日々の仕事 溝掘り 4メートル、10センチのタナリス焼き丸太9本に3メートルの溝を16カ所ほりました。 若い衆に手伝って貰い3時過ぎには終わり、明日丸ビットのキリで仕上げます。 1時間ちょとで何とかなりそうです。
2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 jt お知らせ・ごあいさつ あけましておめでとうございます 昨年はブログの更新がわずかでしが今年は頑張ってアップしていきたいと思います。 これは椿山荘の門松ですが、竹は私の削いだものです。 今年もよろしくお願いします。
2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月5日 jt 日々の仕事 垣根の屋根の棟木の加工 垣根の屋根を付けるための棟木を削りました。幅四寸五分、厚み一寸五分の材料が必要でしたがこんな上手い材は手持ちに有りません。有っても買い求めたらえらい値段になるでしょう。そこでこの様に板を重ねボンドで貼ってそれなりの格好に […]
2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 jt 講習会 丸太の頭をトキンに切る方法は? この切り方だとトキンの勾配は幾らになりますか? 丸太の太さは3寸3分、10センチ。 水色のテープの幅は8分、2.5センチ だとすると切ったトキンの勾配は? 丸太のテンバに幅2.5センチのテープをはります。 テープの下端か […]